MEDCASTスマホライブDEMO 使い方
「MEDCASTスマホライブ」とは、アプリを使用せずスマホやカメラ付タブレット、PCを使い最適化のための自由設定を自身で行い動画をリアルタイム配信・閲覧するシステムです。IDとパスワード付与された会員のみ使用できる専用システムです。
配信・視聴は、スマートフォン、タブレットおよびPCのどれを使用してもできます。
1.運用するために必要な要件
- IDとパスワード
運営会社から発行されたIDとパスワードが必要です。詳細は、担当者にお問合せください。 - OSの要件
ラウザーGoogle Chromが動作するOS。
・Andoroid6.0以降
・Windows7以降
・MacOS10.10以降
・iOS12以降(IOSの場合ブラウザーSafari可) - ブラウザーの要件
Chrome73以降、Microsoft Edge、Safari - インターネット回線の要件
1)ストリーミング安定再生には、回線帯域は1.5Mbps以上が必要。
2)Proxyを経由して接続する場合は動作保証しておりません。
2.ログインの仕方
スマートフォン、タブレットまたはPCを立ち上げ下のURLを記入し「MEDCASTスマホライブ」にアクセスします
https://vapl01.broadcastserver.jp/systp2/Login
ユーザーIDとパスワードを入力する画面になります。あらかじめ管理者より割り振られたID、PWを入力し、ログインボタンを押します。

3.動画を撮影・ライブ配信する場合
ライブ送信のしかた
ログイン後、下のようなページが現れます。動画を撮影配信したい場合は「簡易ライブ送信」を選んでください

ライブ送信の設定
「簡易ライブ送信」を選ぶと下記のような画面になりますので、「設定」を選びます。

ライブカメラの種類・音声の設定
「設定」を選ぶと下記の画面が現れ、それぞれの設定ができますので、選んでください。
- Video Capture
スマホなどは複数カメラを搭載している場合がありますので、FrontかBackかなどを選びます。 - Audio Capture
音声を入れる場合はマイクの種類を選んでください。 - FPS
一秒間のフレーム数です。数値が大きければ大きいほどなめらかな映像となりますが、お使いの通信状況によって調整してください。
5FPS~30FPS - Video Bitrate
一秒間のビット数です。動画データを送信する速度を設定できます。
(無:映像なし)100kbps~2000kbps - Audio Bitrate
一秒間のビット数です。音声データを送信する速度を設定できます。
(無:音声なし)50kbps~500kbps - Video Size
アスペクト比を設定します。
320×180, 640×360, 720×406, 1280×720, 1920×1080 - 最後に「設定」ボタンを押します

ライブ送信を開始する・停止する
「設定」を押すと、下の画面が現れます。「配信開始」を押し、動画のライブ送信を開始します。ボタンの下に「接続中」と表示されたらライブが配信されている状態となります。スマホの場合は端末を横にすると横長の画面に変更できます。
停止する場合は、「配信停止」ボタンを押してライブ送信を終了します。

4.ライブ動画を視聴する場合
ライブ動画の視聴のしかた
下のログイン後画面から、「簡易ライブ照会」を選びます。

ライブ動画一覧より選ぶ
「ライブ照会」を選ぶと下の画面になりますので、複数あるチャンネルからオンラインになっているものを選びます。白い文字が赤になるのでその項目を選んでください。

ライブ動画を視聴する
下記の赤く点灯している「デモ01」をクリックするとライブ映像が再生されます。音声、動画サイズの調整は各アイコンをクリックして調整してください。

5.エラーと対処
担当者に問い合わせをしてください。その際は必ずIDを報告してください。
コメントを投稿するにはログインしてください。